最近は、FaceBookばかりでした。こちらのブログ更新は、ご無沙汰しておりました。
私が事務局長をしている日本学童保育学会での研究会のお知らせです。
「子ども・子育て新システム検討会議作業グループ基本制度ワーキングチーム」は、今年2月13日付で「子ども・子育て新システムに関する基本制度とりまとめ」を公表しました。同文書は、放課後児童クラブについて「質を確保する観点から、職員の資格、員数、施設、開所日数・時間などについて、国は法令上の基準を新たに児童福祉法体系に設定する」としています。また、こうした動きと平行して学童保育指導員の資格について超党派の議員立法の動きもあると聞いています。日本学童保育学会第3回研究大会実行委員会では、6月23、24日、早稲田大学文学部キャンパスにて開かれる第3回研究大会に先だつプレ企画として、これらの動向を読みとく研究会を開催することとしました。
日本学童保育学会第3回研究大会プレ研究会
主催:日本学童保育学会第3回研究大会実行委員会
テーマ:子ども・子育て新システムと学童保育—学童保育指導員の資格をめぐる動向を読むー
報告1「資格をめぐる超党派の議員立法の動きについて」前田美子(学童保育指導員専門性研究会)
報告2「『基本制度とりまとめ』における放課後児童クラブの位置づけ」石原剛志(日本学童保育学会事務局長、静岡大学准教授)
【申し込み】会員以外の方も参加できます。事前に、日本学童保育学会事務局e-mailもしくはFAXに、氏名・所属・連絡先をお知らせ下さい。当日、資料代として500円をいただきます。
日時:2012年3月2日(金)18時30分〜20時45分
会場:早稲田大学文学部(戸山キャンパス)33号棟2号館第1会議室
(地下鉄東京メトロ 東西線 早稲田駅 徒歩3分)
日本学童保育学会第3回研究大会実行委員会
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1早稲田大学文学学術院 増山均研究室
e-mail : massy@waseda.jp
日本学童保育学会事務局
〒422-8529静岡市駿河区大谷836静岡大学教育学部 石原剛志研究室
e-mail : gakudouhoikugakkai@gmail.com 電話FAX 054-238-5018
最近のコメント